産総研ゼロエミッション国際共同研究センターでは、カーボンニュートラル実現に向けた熱電変換を含むエネルギー変換デバイスの研究開発を実施していただける常勤職員(定年制)を募集しています。
【重要】2023年9月27日に一般社団法人日本熱電学会第11回定時社員総会(2023年9月)を開催します。第11回定時社員総会にご欠席またはご出席が不確定な方は、必ず、委任状をご提出ください。
2023年7月28日に開催される第28回研究会「シリコンおよびケイ化物系熱電変換材料研究の最前線と新展開」の申込締切を2023年7月12日まで延長しました。皆様、奮ってご参加下さい。
第20回 日本熱電学会学術講演会(TSJ2023)講演申し込みと予稿提出の受付を開始しました。
講演申込の締切は7/1(土)正午、予稿原稿の締切は7/15(土)正午です。
国際熱電学会 ITS 各賞のお知らせ(若手・ポスドク・学生・学会賞)。各賞の応募の締め切りは4月30日です。奮ってご応募ください
第20回 日本熱電学会学術講演会 (TSJ2023) は、9月25日(月)~27日(水)に北九州国際会議場( 福岡県北九州市)にて開催予定です。
日本熱電学会では、初心者向けの動画を配信して、講習会(オンライン)を開催いたします。4月に新たに研究室に配属された卒論生や大学院生、新入社員などを対象にしています。ぜひ、ご活用下さい。
第39回国際熱電学会(ICT 2023)のアブストラクト〆切が4月13日に延長されました。Campus Dormsがリーズナブルな宿泊料で提供されるとのことです。皆様奮ってご参加ください。
【締め切りを延長しました】第16回日本熱電学会優秀論文賞推薦(自薦も含む)のお願い。締め切りは2023年3月24日(金)です。
第39回国際熱電学会(ICT 2023)が2023年6月21日~25日がシアトルのワシントン大学で開催されます。2023年3月13日がAbstractの締切になります。
日本熱電学会のホームページを新サーバーに移転しました。
NIMSエネルギー・環境材料研究拠点にて第24回GREENシンポジウムを開催致します。参加費は無料となっておりますので、奮ってご参加下さい。
2022年度多元系化合物・太陽電池研究会年末講演会が、2022年12月16日~17日にオンサイトで宮崎で開催されます。エネルギー変換材料の見地から皆様奮ってご参加下さい。
SACT2022(第7回東南アジア熱電会議)のアブストラクト〆切が、10月15日に延長されました。皆様奮ってご参加下さい。
SACT2022(第7回東南アジア熱電会議)が、2022年12月7日~12月8日にオンライン開催されますので、奮ってご参加下さい。
【重要】9月29日開催の、第10回定時社員総会にご欠席またはご出席が不確定な方は、必ず、委任状をご提出ください。
第19回 日本熱電学会学術講演会(TSJ2022)予稿原稿提出の締切は6/25(土)正午です。
「ゼーベック効果発見200周年記念動画コンテスト」の結果発表!
学会維持会員と学会各委員会委員長(会長を含む)の16名の審査員の審査投票にて、最優秀賞にチームGaTlBi2、優秀賞にはチーム熱デバイス研究室、特別賞にはチーム牧野が選ばれました。3チームの皆さんおめでとうございます。また今回作品をご応募頂いたチームの皆様、誠にありがとうございました!!
ゼーベック効果発見200周年記念動画コンテスト応募動画公開!! 学会員から応募を募り堂々8作品が完成いたしました。応募していただいた皆さんには大変感謝申し上げます。
(→応募作品ページのリンク)
現在コンテスト事務局が依頼した審査員により審査中です。
6月18日以降に審査結果を本ホームページで公開いたします。
第19回 日本熱電学会学術講演会(TSJ2022)講演申し込みと予稿提出の受付を開始しました。
講演申込の締切は6/4(土)正午、予稿原稿の締切は6/25(土)正午です。
第19回 日本熱電学会学術講演会 (TSJ2022) は,8月8日(月)~10日(水)にアオーレ長岡(新潟県長岡市)にて開催予定です。
【重要】一般社団法人 日本熱電学会第六期 理事, 監事および評議員候補対象者選出の公示。当該役員の候補対象者の推薦をお願いします。候補対象者推薦用紙をダウンロードして5月6日までに送付してください。
熱電学会誌の「査読付き論文」と「講座」記事が、J-STAGEに登載されました。
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/thermoelectrics/-char/ja
今後、両記事の電子版の公開はJ-STAGEを利用していきます。詳細はこちら
九州大学エネルギーウイーク 2022(EW2022)筑紫シンホシウム「熱?電気直接変換発電に向けた九州大学の挑戦」を後援します。