表彰

日本熱電学会では、熱電工学、熱電科学、及び熱電技術、並びに関連分野における発明、発見、研究と開発、並びに本会の発展に顕著な功績があったと認められる本会会員に対して、その功績を讃え表彰を行っています。

第22回 日本熱電学会学術講演会 優秀講演賞・優秀ポスター賞の受賞者紹介

第22回 日本熱電学会学術講演会(2025年9月24日~26日、石川県小松市團十郎芸術劇場うらら、サイエンスヒルズこまつ)において、熱電科学、工学と技術の発展に貢献しうる優秀な講演論文およびポスター論文を発表した、以下の8名(優秀講演賞:3件、優秀ポスター賞:4件)に表彰状を授与しました。

優秀講演賞
・池田 稜太 氏(九州大学)
 講演題目:ZnSb を用いる熱電変換デバイス作製に向けた電極構成材料の検討

・小野圭吾 氏(産業技術総合研究所, 慶応大学)
 講演題目:新規n型Zintl 相化合物 Rb(Cd,Zn)4As3の熱電性能

・ 若松 勝洋 氏(関西学院大学)
 講演題目:熱化学電池の高性能化に向けた有機添加剤による酸化還元種の溶媒和環境制御

(五十音順)

優秀ポスター賞
・川口 拓音 氏(甲南大学)
 講演題目: Bi-Sb-Te系熱電材料へのSWCNTドーピングが熱電特性に及ぼす影響

・佐藤 仁薫  氏(埼玉大学)
 講演題目:TDIS 法による BiTe バルクのzT 分布測定

・梶山 依緒莉 氏(九州大学)
 講演題目:CuMPnS3 (M = Ni, Pd, Pt; Pn = Sb, Bi)をベースにした熱電変換材料の探索

・木村 明日香 氏(東京理科大学)
 講演題目:ホイスラー合金 Mn2CoZ (Z = Al, Ga, Sn) における異常ネルンスト効果

(五十音順)

日本熱電学会 2025年 学術賞および進歩賞の受賞者紹介

日本熱電学会 2025年学術賞および進歩賞の受賞者は下記の方々です。

 学術賞:北海道大学電子科学研究所 教授 太田 裕道 氏
    「金属酸化物薄膜を用いた熱電材料および熱スイッチの開発」

 進歩賞:産業技術総合研究所 ゼロエミッション国際共同研究センター 主任研究員 今里 和樹 氏
    「新規熱電材料の高効率化とバイオ炭応用に関する先駆的研究」

 進歩賞:名古屋大学大学院理学研究科 助教 中埜 彰俊 氏
    「擬一次元遷移金属カルコゲナイドにおける熱電機能開発」

 技術功績賞:株式会社Eサーモジェンテック  取締役会長 南部修太郎 殿
    「フレキシブル熱電発電モジュール「フレキーナ®」とそれを搭載した自立電源の開発」

 表彰式は第22回 日本熱電学会学術講演会の期間中に行われました。

第18回(2025年)日本熱電学会優秀論文賞の受賞者紹介

日本熱電学会 2025年優秀論文賞の受賞者は下記の方々です。

 Masashi Mikami, Kosuke Ogasawara, Hidetoshi Miyazaki, Yoichi Nishino,
 Microstructures and Thermoelectric Properties of Heusler Fe2VAl Alloys Containing Oxide Nanoparticles,
 Materials Transactions,2024 年 65 巻 6 号 p. 608-615.

 表彰式は第22回 日本熱電学会学術講演会の期間中に行われました。

過去の受賞者一覧

名誉会員

学会賞

功績賞

学術賞

技術功績賞

功労賞

進歩賞

※ 所属機関・役職は受賞当時のものです。

優秀論文賞(第11回までは欧文論文賞)

講演奨励賞